Beekeeper(養蜂)

白い花粉団子、大量ゲットだぜ(*≧∀≦*)

こんにちは。
まずは、こちらの動画ご覧ください(終わりの方に白い花粉団子を足につけた働き蜂が現れます)

マイムービー 5.mp4
あまりにも大量に白い花粉を運んできたので調べてみました。すると、オオイヌノフグリやウワミズザクラのようです。
オオイヌノフグリの花はこんな感じです。



花の大きさは5〜8mmほどです。道端などによくあるようです。オオイヌのオオはイヌノフグリより花が大きいのでつけられているそうです。
ウワミズザクラの花はこんな感じです。


ウワミズザクラは古事記にも登場する有名なさくらのようです。この5月13日にも「大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀」で、神々に供える米を育てる地方を決める「斎田点定(さいでんてんてい)の儀」が行われ古来の占い「亀卜(きぼく)」が行われました。古来より亀甲はウワミズザクラを燃やした炎で行われていたそうですからこの令和の儀式にも使われていたことでしょう。
2つの花は普段生活をしているとほとんど気付かないものです。特にオオイヌノフグリなど雑草として除草剤をかけているかもしれません。農薬などで生産性を高めるよりもっと見過ごしてきたことをちゃんと見なさいと言われているようです。
セイヨウミツバチの働き蜂は4〜5㎞ほど飛行して蜜を集めます。うちの巣箱から西の方角にこれらの花がありそうです。近いうちに探してみようと思います。

投稿者

卵のパッケージ

2019年5月22日