Beekeeper(養蜂)

30年ぶりにミツバチを飼いました

こんにちは。
プロフィールでも書きましたが令和元年5月8日Beekeeper(養蜂)部門を作りました。
3月ごろ畑に蒔いた菜の花が咲いたのですがミツバチや蝶は皆無でした。
2006年以来、世界中でミツバチが減少しているとニュースになっています。日本も例外ではありません。
90近い親父は自分が物心ついたころにはすでにミツバチを飼っていました。30年ほど前に30箱ほどあった巣箱がスズメバチにやられて全滅してしまいショックで養蜂はしなくなりました。
自分たちの置かれている環境を少しでもいい方向に変えていく必要があるのではと考えています。
うちの畑は、親父が少し行っていますが年齢のこともあり手が届きません(重い消毒、農薬散布などできません)。
友人たちにうちの柑橘類などおすそ分けするときはいつも
「うちはほったらかし農法だから」と言っています。
30年ぶりにミツバチを飼って彼ら(働きバチはメスだから彼女かな(^-^))から教えてもらおうと思います。
養蜂の様子はこちらから。
2019年5月9日

投稿者

卵のパッケージ

2019年5月22日